糖尿病・内分泌内科

診療科・部門案内 診療科 糖尿病・内分泌内科

受付時間

午前

8:30~11:00(診療開始 9:00)
※火曜日休診・金曜日:完全予約

午後

月曜日・火曜日・金曜日:完全予約

休診

第2・第4土曜日・日曜日・祭日
5月1日・年末年始(12月29日~1月3日)

お知らせ

一覧を見る

    外来対応表

    午前 8:30~11:00 × 完全予約


    (第1・3)

    午後 13:30~15:30 完全予約 完全予約 × × 完全予約 ×

    糖尿病・内分泌内科の特徴

    糖尿病

    食事や運動、薬剤、フットケアなど、患者さんが自らで行う自己療養が治療の成否を決める重要な要素となっており、糖尿病専門医、糖尿病認定看護師、糖尿病療養指導士が連携し、チームで患者さんの自己療養を支援し、合併症の発症や進展の防止を目指しています。また日本糖尿病学会教育認定施設として後進の育成と地域医療への貢献にも努めています。

    内分泌

    甲状腺疾患の診療を中心に行っています。その他副腎や下垂体の内分泌異常も診療対象としております。詳細な検査や治療などが必要な場合は、山梨大学病院の糖尿病・内分泌内科と連携して診療を行っております。

    症例・治療・成績

    当院での糖尿病関連入院数は年間70名程度ですが、2019年に現在の常勤医が赴任して以降で増加傾向です。教育入院は11日間の診療パスを利用した入院を基本としておりますが、入院時に比べて退院後6ヶ月の時点でHbA1cは平均して3.5%の改善をしています。外来部門では1型・2型含めて1500名程度の患者さんが通院中です。インスリンポンプ(CSII)や持続血糖測定器(FGM)など専門的なデバイスの対応も可能です。腎症や網膜症、心疾患など合併症に関しては、眼科、腎臓内科、循環器内科などと連携して治療を行います。

    医療設備

    心電図、超音波、CT、MRIなど

    専門医認定施設

    日本内科学会教育病院
    日本糖尿病学会教育認定施設Ⅰ

    スタッフ紹介

    張磨 則之(はりま のりゆき)

    医長

    ■ 山梨大学 2006年卒

    ■ 所属学会

    • 日本内科学会(認定医・総合内科専門医・指導医)
    • 日本糖尿病学会(専門医・特例研修指導医)

    清水 彩子(しみず あやこ)

    ■ 帝京大学 2015年卒

    ■ 所属学会

    • 日本内科学会(認定内科医)

    甲府共立病院

    〒400-0034

    山梨県甲府市宝1丁目9-1

    アクセス

    055-226-3131

    FAX:055-226-9715

    外来受付時間

    午前/8:30~11:00(診療開始 9:00)

    午後/13:30~15:30(診療開始 14:00)

    甲府共立病院について

    甲府共立診療所

    〒400-0034

    山梨県甲府市宝1丁目10−5

    アクセス

    055-221-1000

    FAX:055-221-1011

    外来受付時間

    午前/8:30~11:00(診療開始 9:00)

    午後/13:30~15:30(診療開始 14:00)

    甲府共立診療所について

    ・厚生労働省基幹型臨床研修病院

    ・日本内科学会認定教育病院

    ・日本糖尿病学会認定教育施設

    その他認定施設一覧
    ページトップへ